menu
歴史遺産学科
阿部なつみ
漁師浜における龍神信仰の諸相 -宮城県石巻市牡鹿地区沿岸地域を事例に-
歴史遺産学科
石川楓
市街地における農業用水路の保存?活用事業の展開 -山形市?山形五堰を事例に-
歴史遺産学科
伊藤颯希
変わりゆく宿坊街と人々?山形県鶴岡市羽黒町手向における宿坊運営?経営形態の変遷?
歴史遺産学科
稲葉友紀
明治期の旧篠原家 ―店卸帳から見る変遷―
歴史遺産学科
井上千遥
近代における農村の土地所有 -山形県南村山郡堀田村成沢の事例より-
歴史遺産学科
大井孝充
宮城県名取郡生出村について
歴史遺産学科
大城里佳子
天保年間『上山名産名所番付』再考 ─見立番付の性格─
歴史遺産学科
小野寺笙子
高齢者の社会的役割から見る長寿祝い-おもに山形県を事例として-
歴史遺産学科
小山三四郎
秋保と都市を繋ぐもの─秋運電鉄の事例を参考に─
歴史遺産学科
川瀬理子
東日本における縄文時代のサメ歯利用について
歴史遺産学科
熊倉沢斗
「裏切り」の誕生-新政府側と同盟側からの視点で-
歴史遺産学科
佐々木愛花
まつりで繋がる人と人 ~島田飴まつりを事例に~
歴史遺産学科
信夫美月
寺院過去帳に見る新庄藩の死亡構造-接引寺過去帳を事例にー
歴史遺産学科
庄司寧生
現代における柴燈護摩会 -山形県寒河江市本山慈恩寺を事例として-
歴史遺産学科
髙橋香乃
近世の山形盆地の水の維持管理について-蔵王成沢地区を事例として-
歴史遺産学科
高橋千夏
山形に遺る石橋?山形県における明治期の土木遺産について?
歴史遺産学科
髙橋友貴
名取市域の石造狛犬 ー形態変遷と地域性ー
歴史遺産学科
髙畑尚都
戦争遺跡の保存と活用?長野県長野市松代大本営を事例に?
歴史遺産学科
田代絃太
貝製平玉における粗製品の生産と使用に関する考察-北海道における縄文中期~続縄文期の遺跡を事例に-
歴史遺産学科
丹郁弥
小国町黒沢地区における石棒の民俗考古学的研究
歴史遺産学科
千田拓未
早池峰岳流神楽の伝播と継承-白土?外山?学間沢神楽を事例に-
歴史遺産学科
山口祐未
水神信仰と伝承?祭事の融合と文化変容 -山形県西置賜郡長井市の水神信仰を事例に-
歴史遺産学科
山田幸凪
福島県宮畑遺跡における土器の出土パターンと形成過程の検討
歴史遺産学科
山本翔太
古墳時代中期における群集墳の展開と土器儀礼について ~北関東地域を事例として~
歴史遺産学科
渡邉心乃美
山形市印鑰神明宮所蔵蕨手刀の型式学的検討
歴史遺産学科
渡邉結羽
農家の女性の働き方についての研究-山形県村山地方の女性農業者を対象として-